社長のMUSIC BOXから(vol.6)
June 23, 2017
代表猪又の趣味でセレクトされているモデルハウスのBGMからのアーティストピックアップ、今回で6回目を迎えました。ブログの中でも書き手がワクワクする、個人的趣味を披露するラフな記事。したがって、かなりのハイペースでシリーズ化が進んでいます(笑)
さて、これまで過去5回に渡って紹介してきたアーティストは、全て歌手を主体としたものばかりでしたが、ここで箸休め。今回と次回の2回については、非常にスタンダードでかつ王道のジャズ・ミュージシャンをご紹介したいと思います。ジャズ愛好家の皆様にとっては、教科書の1ページに出てくるようなアーティストです。ジャズ・ミュージシャンをよく知らない方にとっては、ある意味、BGMでこれをかけておけば恥をかかないといった2人です。
今回ご紹介するのは、ジャズ・ピアノの巨匠Bill Evans(ビル・エヴァンス)。1929年アメリカニュージャージー州のプレインフィールド生まれ。モダン・ジャズを代表するピアニストと言えば、誰もが彼の名前をまず思い浮かべるほどメジャーな存在ですが、実は、私生活では麻薬の常習者という側面をもち、生涯にわたってその呪縛の中で異才を放ち続けたアーティストです。
エヴァンスの名前が世に広まったのは、彼が若き頃、モダン・ジャズの帝王と呼ばれたジャズ・トランぺッター、マイルス・デイビスに才能を認められ、常任ピアニストとして雇われたことから始まります。しかし、既に麻薬の常習者であったエヴァンスは、白人としての逆差別も重なり、半年でマイルス楽団を解雇されます。それでも、マイルスは、エヴァンスのピアノが忘れられず、再びエヴァンスを召集し、1日限りの共演が録音されますが、それこそが1959年3月22日、ジャズ史に残る金字塔として録音された「Kind of Blue(カインド・オブ・ブルー)」というアルバムです。エヴァンスのピアノの最大の特徴は、コード進行にとらわれず、モダンな音色や響きを重視したアドリブを駆使した演奏にあります。それは今でこそジャズシーンでは当たり前のようになっていますが、当時それまでのジャズが経験したことのない音楽空間を生み出したことで、音楽業界に大きな衝撃を与えました。
下にあるリンクは「Kind of Blue」のアルバムより。50分以上ありますので、抜粋して聴いてみてください。
そして、なんといっても彼の代表作といえば、‟Waltz For Debby(ワルツ・フォー・デビー)”。
この曲は、姪っ子のデビーに捧げられた曲で、当時まだ2歳であったかわいらしい姪っ子の様子を、愛情たっぷりに表現した珠玉の作品です。最大の魅力は、トリオ演奏としては唯一無二の息の合った素晴らしい音楽空間。ベースのスコット・ラファロ、ドラムのポール・モチアンとのコンビネーションにぜひ注目いただきたいと思います。
気の利いたオーセンティックバーでは、時折この曲が流れています。名曲は場所と酒を選ばない・・・ぜひ、行きつけのお店でBGMに耳を澄ましてみては?
代表猪又はシングルモルトウィスキーが大好き。写真はスコッチの中でも人気の「Laphroaig(ラフロイグ)」の新作「Impressive Cask」。独特のスモーキーさがウリのラフロイグの中でも、非常にパンチの利いた香りが楽しめます。ちょっと臭いウィスキーがお好きな方はぜひお試しあれ。
<過去の記事>
|音楽と住まいで最高の地元ライフ|工務店がつくる自然素材の木の家|上越・糸魚川・妙高の新築・リフォーム|高性能エコハウスの注文住宅|キノイエ|
1周年イベントダイジェスト
June 19, 2017
お待たせしました。先日開催されましたキノイエ生誕1周年記念イベントの模様をフォトダイジェストにてお届けします。
イベントは、6月17日(土)に、これまでご来場のお客様、関係者の皆様を中心とした招待性のクローズド・プレイベント、翌18日(日)は一般公開のイベントとして開催いたしました。おかげさまで、両日共に1周年を祝うにふさわしく、とても大勢のお客様にご来場いただきました。
会場では、ランチタイムにケータリングサービスとして、フードサロンやさいの日様のメニューをお楽しみいただきました。
ご覧のように、会場はガーデンパーティーのようなやごやかな雰囲気に。住宅会社の見学会イベントとはまるで異なる、ゆっくりとした心地よい時間が流れていました。
軽食を楽しみにながら、紙芝居屋ガンチャンによる紙芝居アトラクションのはじまり!はじまり!
どこか懐かしい昭和の雰囲気を演出しつつ、関西弁でユーモアに富んだガンチャンの紙芝居は、終始会場を爆笑の海に。
子どもたちだけでなく、大人も夢中でクイズに参加。
また、18日(日)の一般公開の日には、上越地域で唯一のお茶の製造元「正香園」の松木代表による「おいしいお茶の淹れ方」講座も開催。
日本茶インストラクターの松木代表の説明は、お茶に関する目からウロコの知識が連発。皆様はご存知でしたか?玉露は茶葉として高級だから値段が高いのではなく、製造工程で手間がかかっていることに由来し、しかもお茶の健康成分の一つであるカテキンは、玉露には含まれないという事実を。
松木代表の話を聞けば、日本茶が三倍美味しくなること間違いなし。お客様はもちろん、スタッフも釘付けでした。
押し花の栞づくりのワークショップも親子に大人気。皆さん夢中で栞づくりに挑戦。出来上がり作品のセンスとクオリティの高さに驚きました。
家族写真ワークショップも非常に大勢のお客様にご参加いただきました。みなさん、とてもいい表情をしています。
キノイエは実に多くの関係者の皆様に支えられて今日がありますが、中には、あるお客様からうれしいサプライズプレゼントが!
なんと、キノイエの外観イラストをあしらったオリジナルケーキのプレゼント!また、この他にも関係者の皆様から様々なお祝いの言葉やお心遣いをいただきました。本当にありがとうございました!
キノイエの1年目の誕生日は、終始アットホームな雰囲気の中大勢のお客様とゆっくりとした時間を共有できた、本当に心が温まる素晴らしい2日間でした。あらためまして、スタッフ一同、全てのお客様、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
|1周年記念イベント|新潟県上越市・糸魚川市・妙高市の工務店|最高の地元ライフ|自然素材の注文住宅|木のデザイン住宅をつくるハウスメーカー|高性能エコハウスの新築・リフォーム|小さな邸宅|キノイエ|
最高の誕生日
June 18, 2017
キノイエ生誕1周年記念イベント、大盛況のうちに幕を閉じました。まずは、ご来場いただきました全てのお客様、関係者の皆様に心より感謝申し上げます。
このイベントの模様は後日詳しくこのブログにてご紹介したいと思いますが、とにかく、「最高の誕生日」といえる本当に充実した催しとなりました。
ただ今、写真を整理中。今しばらくお待ちください。
|1周年記念|工務店がつくる自然素材の木の家|上越・糸魚川・妙高の新築・リフォーム|高性能エコハウスの注文住宅|最高の地元ライフ~キノイエ|
いよいよ明日は誕生日
June 17, 2017
キノイエの生誕1周年記念イベントの開催日が、いよいよ明日と迫ってきました。モデルハウス西側の駐車場も再整備(笑)し、準備万端で明日は皆様のお越しをお待ちしています。
イベント内容につきましては、これまでもご紹介していますように、非常にもりだくさんの内容になっています。あらためて、その内容をこちらにご紹介いたします。
<イベントコンテンツ>
「やさいのひ」では野菜の力を最大限に引き出して健康で楽しい食シーンを提案しています。
さらに「家族写真ワークショップ」ではキノイエのこだわりのひとつでもある「黄色いソファ」の前で
記念撮影。普段、なかなか揃って撮影する機会がない方も、この機会にぜひ撮影しませんか。
もちろん撮影はデータでお渡しいたします。
参加無料でお好きな時間に撮影することができます。
午前の部・10:30~ / 午後の部・13:30~、15:00~
正香園の3代目、松木氏に教わる「お茶のおいしい淹れ方」WORKSHOP。
今年、北陸新幹線上越妙高駅隣接のフルサットに、新たなスウィーツブランド「雪の香テラス」をオープン予定。歴史ある茶業と新しいものを発信し続ける松木氏のワークショップはスタッフ注目のイチオシワークショップです。
とにかくご来場いただいた皆様には これまでの1年間のありがとうをお伝えできるまたとない日ですので、 スタッフは今からドキドキ、ワクワクのはやる気持ちを抑えながら、今からお迎えの準備に余念がありません。大勢の皆様のお越しをお待ちしています。
当日の各種ワークショップ(押し花の栞づくり・家族写真Workshop・お茶の入れ方)は、事前にお申込みいただくと、スムーズに体験が可能ですので、まだお申込みをされていない方は、上記の各種リンクからお申し込みいただくか、直接お電話( 0120-69-6711 )ください。
|おけげさまで1周年|工務店がつくる自然素材の木の家|上越・糸魚川・妙高の新築・リフォーム|高性能エコハウスの注文住宅|最高の地元ライフ~キノイエ|
数秒間の家族ドラマ
June 14, 2017
今週末で生誕1周年を迎えるキノイエ。カネタ建設としての歴史は創業84年と長いのですが、キノイエとしてはまだ生後1年未満の幼いブランド。しかしながら、「小さくつくって丁寧に大きく暮らす~小さな邸宅」の考え方に共感していただける方が徐々に増えているのを実感しています。派手な拡大はしないものの、その歩みはキノイエの暮らし方と同じように、丁寧にゆっくりと、しかし着実に前に進んでいます。
写真は、先日のブログでご紹介した「雁木のある暮らし」の家の模型。少しアングルを変えて写したものです。通りからすぐに玄関があるのではなく、雁木のあるアプローチを通ってから玄関ドアを開く動線になっています。帰宅する時、季節の移ろいや家の生活の灯りを感じながら、軒伝いに歩いていきます。また、家の中からも家族の帰宅を気配で感じることができます。一般的な住まいよりほんの少し玄関に入るまでの距離がありますが、時間差にしてわずか数秒の差。ですが、その数秒間に様々なストーリーが生まれます。元気がないとき、いいことがあったとき、お土産やプレゼントを手にはやる気持ちを抑えながら家路につくとき・・・その時々で足音も人影として写る姿も微妙に違っているはずです。それを家族同士が共有する数秒間。ここでは「わが家に帰る」という瞬間を様々な家族ドラマとして実感できることを主眼においた設計を心がけています。このように、キノイエでは、ご家族の暮らし方に耳を澄まし、一件一件にこうした丁寧な動線設計を行っていきます。
30年後も、「この家を建てて本当によかった」と再び感動が湧き上がってくる家づくり。一般的な住宅営業のトークでは伝わらない、とても大切なものがあると信じています。
先日、また一つ新たなキノイエの建築申し込みをいただきました。私たちの使命と役割は非常に大きいと感じています。
|新潟県上越市・糸魚川市・妙高市の工務店|最高の地元ライフ|自然素材の注文住宅|木のデザイン住宅をつくるハウスメーカー|高性能エコハウスの新築・リフォーム|小さな邸宅|キノイエ|
方針発表会
June 13, 2017
先日、カネタ建設の2017年度上期方針発表会が開催されました。
方針発表会は、上半期・下半期と年2回に分けて開催され、土木部や介護事業部のスタッフも含めて全員がチームと個人の方針を作成し、毎回各部門の代表が発表します。13年前から少しずつ進化を続け、27回目を迎えた今回の発表会のレベルはかなり充実した内容になりました。
発表会に先立ち、まずは前期の優秀社員の表彰から。今回の表彰者は、前回のブログにも登場した建築部施工管理課の松川さん。K-TOWN(YKK社員寮)2期工事全6棟同時施工を見事に成し遂げた功績を讃えての表彰です。
現在では、発表者は全員パワーポイントを使ってのプレゼンが必須となっています。みなさん、様々な工夫の跡が見られます。
そして当然、発表だけでは終わりません。発表者に対しては次々にスタッフたちから質問や意見が繰り出されます。
その質問レベルもここ数年間でかなりの進歩。お互いに真剣さが伝わってきます。
質問・意見が出尽くした後、最後は社長による講評。発表者によってはここで厳しい質問や指摘も・・・
方針発表会は、朝から夕方まで丸一日がかりで行われるので、かなりハード。しかし、・・・
そこから、恒例の懇親会が始まります!
みんな飲むのが大好きです(笑)
カネタ建設の強さの秘密はここにあるといっても過言ではありません。
よく働き、よく議論し、よく飲んで、よく語らう。
一部のスタッフは、この後もお店を変え、方針発表会の続きをやったそうです(笑)
|工務店がつくる自然素材の木の家|上越・糸魚川・妙高の新築・リフォーム|高性能エコハウスの注文住宅|最高の地元ライフ~キノイエ|
『kinoie times vol.5』できました
June 7, 2017
キノイエの暮らし方を広く知っていただくための情報紙「kinoie times(キノイエ タイムス)」の第5弾が完成しました。
今回は、6月18日(日)に開催予定の「キノイエ1周年記念イベント」の数々の催しの詳細情報を中心に掲載しています。今週末には新聞折込みも入りますので、多くの皆様の手に取っていただけるのではないかと思います。
地元上越地域で「最高の地元ライフ」を送るためのお役立ちマガジンとして不定期発刊してきた『キノイエタイムス』も気づけば今回で5紙目。これまでずっと独自性を貫いてきた本紙は、実は全てが弊社スタッフの手によるオリジナル編集。印刷の工程以外は全て自社内製化。お届けしたいメッセージ、写真撮影や選定、レイアウト&デザインも全て弊社のスタッフの手によるものです。そんな部分にもぜひ注目してお読みいただければ幸いです。
今後も皆様の声をお聞きしながら、少しずつ中身を充実させていきたいと思っています。
|工務店がつくる自然素材の木の家|上越・糸魚川・妙高の新築・リフォーム|高性能エコハウスの注文住宅|最高の地元ライフ~キノイエ|
一体感
June 1, 2017
先日、上越市内にて地鎮祭ならびに関係業者を交えてのスタートミーティングが行われました。
お施主様は、敷地内に足を踏み入れると、地縄と図面を頼りにしながら、玄関までの動線、玄関位置、リビングの配置など一つひとつ再確認。その周りでお子さんたちが無邪気に走り回っている姿を見ていると、既にここでの家族の暮らしの様子が垣間見えるようでした。
地鎮祭後、関係業者の皆様との顔合わせを兼ねたスタートミーティングを開催。
このスタートミーティングは、お施主様ご家族を含め工事に携わるチームメイトの顔とキャラクター(ここはとても大事)を共有すると同時に、工事の安全・衛生・マナーに関わるポリシーを再確認する場。最初の一体感をつくる上でとても大事なイベントです。
今回のスタートミーティングでは、最後に「皆様のご協力で素敵な家にしていただきたい」とお施主様からの言葉がありました。そこで全体の空気がさらに引き締まり、ひとつの共同体のような一体感が生まれたような気がします。
私たちの仕事は暮らしをつくること。数か月に及ぶ工事期間、この仕事に関わる全ての人が仕事の目的を見失わないよう、私たちの施工現場では、このスタートミーティングの集合写真を仮設事務所内に掲示し、毎日この日に原点回帰するように心がけています。
|工務店がつくる自然素材の木の家|上越・糸魚川・妙高の新築・リフォーム|高性能エコハウスの注文住宅|最高の地元ライフ~キノイエ|
もうすぐ1周年
May 29, 2017
キノイエのモデルハウスの完成から、間もなく1周年を迎えます。
気が付けばあっという間の1年間。でも、まだ1年?と思えるほど、この間にたくさんのイベントを通じてたくさんのお客様のとの出会いがあり、本当に充実した1年間を過ごさせていただきました。
そこで、この度、丁寧に丁寧に皆さまのお力をお借りしながら育った「上越モデルハウス 塩屋新田の家」で、6月18日(日)に1周年記念イベントを開催予定です。詳細はまだこれから詰めてまいりますが、現在計画中の内容はこんな感じです。
【ケータリング】
フードサロンやさいのひ
上越市在住の野菜ソムリエ・料理研究家の梅田みどり氏が提案する野菜のちからを最大限に引き出すカラフルで美しいメニューでキノイエにご来場してくれた皆さまをおもてなし。木のぬくもりに包まれつつ、心も身体も健康に!
【暮らしのワークショップ】
①押し花でしおりづくり
参加無料。お好きな時間にご参加いただけます。
②家族写真Workshop
kinoieで家族写真撮りませんか?参加無料。お好きな時間に受付、撮影できます。
③正香園の3代目から教わるおいしいお茶の淹れ方
糸魚川市に本店を置く茶業「正香園」の3代目で日本茶インストラクターの松木成徹(まつき よしゆき)代表による実演。上越地域唯一のお茶の製造元という歴史ある茶業を受け継ぎながらオリジナルスウィーツのブランド「雪の香テラス」を立ち上げるなど率先して新しいものを発信する松木氏、そんなこだわりのある彼から教わるこのワークショップは貴重。
【アトラクション】
紙芝居屋ガンチャン
大阪から汽車でやってくる?大人はちょっぴり懐かしい、子供はきっと初めて見る紙芝居屋。
開催日は、6月18日(日)を予定しています。今後、イベントコンテンツは変更になる場合もありますが、正式決定次第、イベント情報にアップいたします。楽しい催しの中、私たちと一緒に「キノイエ」をお祝いしていただけませんか。
皆さまにお会いできるのを楽しみにしております
|工務店がつくる木の家|新潟県上越市・糸魚川市・妙高市の自然素材の注文住宅工務店|高性能エコハウスの新築・リフォーム|小さな邸宅|キノイエ|
一足お先に
May 27, 2017
先日のブログでもご紹介させていただきましたが、上越地域で唯一のお茶の製造元「正香園」様が上越妙高駅前のフルサット(FURUSATTO)に新たにスウィーツの新ブランド「雪の香テラス」を出店予定です。そして、このほど、そのメイン商品となるプリンの試作品が出来上がったということで、私共の事務所にも届けてくださいました。
パッケージデザイン案は現在進行中のため非公開です。
写真左から、プレーン(通常のカスタード味)、抹茶、ほうじ茶という味のバリエーション。
お届けいただいた直後、早速一足お先にスタッフの口の中へ(笑)はたして、そのお味は・・・??
プレーン味は、スタンダードな正統派プリンの魅力を余すところなく再現した間違いのない一品。カラメルの濃厚な味が後を引くおいしさ。抹茶味は、正香園さん肝煎りの自信作。とにかく抹茶の豊潤な香りが口いっぱいに広がる濃厚な味が最高。スタッフ曰く「すっごくおいしい!!」という究極の食レポ(笑)そして、ほうじ茶は、最初プリンの甘さが口に広がった後、後からほろ苦いほうじ茶の香りが鼻から抜けていく感覚がとても新鮮。これは非常に期待できます。
完全に仕事を忘れています(笑)
正香園様、この度はごちそうさまでした。
なお、6月に予定していますキノイエの1周年記念イベントに、正香園様とコラボ企画を開催予定。現在計画が進行中です。ぜひ、そちらもお楽しみに。
正香園3代目 松木成徹(まつきよしゆき)氏
(一社)日本茶業中央会認定 日本茶インストラクター(認定番号06-1588)
|新潟県上越市・糸魚川市・妙高市の家づくり|自然素材の注文住宅工務店|木の家|高性能エコハウスの新築・リフォーム|小さな邸宅|キノイエ|