完成間近「南寺町の家」
March 27, 2020
糸魚川市内で建築が進んでいます「南寺町の家」の工事が大詰めになってきました。
シャープな片流れの屋根、地元糸魚川産杉を使用したファサードの板張りのテクスチャが印象的な外観。エコで上質なエッグウォールと杉材のちょうどよい内装バランス、美しい木目と超湿性、吸音性に富んだ二階のすのこ天井など、存在感のあるデザインはキノイエならでは。
また、開放的な三枚引き戸の向こうには、南に長く伸びたウッドデッキが居室空間以上の広がりを生み出しています。天気の良い日は本当に気持ちいい第二のリビングになります。
自然素材をふんだんに使用し、細部に職人の手のぬくもりが伝わる造作が、隅々まで上質な空間に仕上げています。
「南寺町の家」の完成見学会は、来月4月下旬の週末を予定しています。詳細が決まり次第、皆様にお知らせいたします。
どうぞお楽しみに。
|南寺町の家|完成見学会|糸魚川杉|新潟県上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|新潟|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|
ウィルスと換気
March 24, 2020
連日報道が続く新型コロナウィルスですが、未だ終息の兆しが見えません。ウィルスの全容が解明されていないこともあり、感染を防ぐ方法についても様々な情報が飛び交っておりますが、せきやくしゃみによる飛沫感染と接触感染をどう抑えるか?という点については多くの皆さんが共通の関心事として捉えているようです。
画像:国立感染症研究所より引用
そんな中、今月17日、アメリカ国立衛生研究所などの研究グループ(NIH)は、新型コロナウイルスについて、霧のように空気中に漂ういわゆる「エアロゾル」という状態でも、3時間以上生存できるとする論文をアメリカの医学雑誌に発表しました。「エアロゾル」とは、5マイクロメートル以下のウイルスが含まれた液体の粒のことを指します。普通のせきやくしゃみで出る飛沫のほとんどは、粒が大きく重さがあるため、短時間で地面に落下していきますが、このエアロゾルのように小さい粒子は長時間、空気中に漂うため、ウィルス感染のリスクが上がります。
また、日本では、2月28日に厚生労働省から「新型コロナウィルスの感染が疑われる人がいる場合の家庭内での注意事項(日本環境感染学会とりまとめ)」というものが発表され、そこには感染予防対策として「換気」の記載があり、日中2~3時間ごとに窓や扉を開け、部屋の空気を新鮮に保つことが必要と訴えています。
クルーズ船「ダイヤモンドプリンセス号」では、乗客が長期間に渡り密閉状態の船内での待機生活を余儀なくされましたが、その多くは窓のない客室でした。その間、内部の通風は外循環系統と内循循環系統を含めたセントラル空調で調整されていました。接触感染も含め、一説では、このことが感染被害の拡大につながった要因の一つでもあるといわれています。
以上のことからも、私たちの住居や職場における換気の重要性は無視できない状況といえるでしょう。
ところが、今の時期は、外が寒く花粉が飛散する季節でもある上、小さなお子さまがいる家庭などは、防犯や安全上の理由からも頻繁に窓を開けて換気すること自体が難しいという側面もあります。
そうした背景からも、感染の不安を少しでも解消し手軽に室内換気を行う方法として、「24時間換気システム」への関心が高まっていると考えられます。
24時間換気システムは、住宅建材や家具などの接着材に含まれる、ホルムアルデヒドなどが原因で起こるシックハウス症候群を防ぐことを目的に2003年の建築基準法の改正によって住宅をはじめ全ての建築物の居室に設置が義務付けられているものです。具体的には、換気口から外気を取り込み、2時間ごとに居室の空気を入れ替える設備で、ちょうど厚生労働省が推奨する「2~3時間ごとに窓や扉を開け、部屋の空気を新鮮に保つこと」という内容に合致します。
ただし、この24時間機械換気を回すと寒くなるという理由でスイッチをOFFにしている家庭も多いという話を耳にします。24時間換気システムは大きく「第1種機械換気」・「第2種機械換気」・「第3種機械換気」の3種類に分類されますが、弊社はキノイエを含む多くの住宅で換気性能の高い「第1種機械換気」を採用し、さらにその中でも、換気による熱のロスを最小限に抑える、つまり「換気しても寒くならない」という「全熱交換式」というシステムを採用しています。室内換気についての詳しいメカニズムとそれぞれの換気システムの違いについて、詳しくは過去のブログ記事「住まいの呼吸法」でご紹介していますので、ぜひこちらをご参照ください。
|換気|24時間換気|ウィルス|第1種熱交換換気|新潟|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|
鵜呑みにしてはいけない日本の「高気密高断熱」住宅
March 20, 2020
以下のデータは、世界の住宅のサッシに使われている素材別の普及率を表したものです。
画像出典元:YKK AP
上記のデータをご覧の通り、断熱性能の高い樹脂窓の普及率は、アメリカで65%、ドイツで64%(断熱性の高い木製サッシも19%)であるのに対し、日本ではその普及率はわずか17%。日本サッシ協会が2年後の2018年に再調査したデータを用いてもその普及率は未だ20%に留まります。
この間、お隣の韓国は樹脂窓普及率がなんと80%。明暗がはっきり分かれています。そして、中国でも30%と日本との普及率を上回っています。さらに、実はこの数値も厳密に分解してみると、国土が広く人口の大半が南の温暖な地域に集中している中での30%ですから、寒冷地においては日本よりも格段に樹脂窓の普及が進んでいるといえます。
その反対に、日本は極めて断熱性能の低いアルミサッシの普及率が未だに40%以上を占めています(オール樹脂サッシに断熱性能レベルが劣るアルミ樹脂複合サッシの普及率も同じく40%超)。つまり、日本の住宅の断熱性能は、欧米先進国や中国、韓国の平均レベルからは完全に引き離されているという悲しい事実が見えてきます。
この要因はいくつかありますが、その一つに、国が定めている住宅の温熱環境基準が世界レベルから見てかなり低い(あまい)ということがあげられます。もちろん、それは窓だけに限った話ではありません。例えば、日本では現在、私たちが自主的に全棟実施している気密測定検査(家全体のすき間の大きさを測る重要な検査)も国として義務付けられてはいません。業界の様々な思惑も見え隠れしますが、これにより、住宅メーカー各社が(世界レベルで比較した際に)低性能で低価格な住宅を「高気密高断熱」として大量販売しやすい市場がつくられ、これが結果として消費者のマインドに影響し、日本の住宅の高性能化の遅れにつながっているのです。断熱気密性能が低いと、エアコンなどの設置数量や電気消費量も増え、表向き「省エネ」をうたっている様々な業界が喜ぶ構図になっています。
日本の住宅会社が謳う「高気密高断熱」をそのまま鵜呑みにしてはいけません。世界からみて恥ずかしくない「高気密高断熱」住宅を日本で建てるためには、残念ながら現時点では、ユーザーの皆様お一人おひとりが見分ける目を養う必要があるのです。
|樹脂窓|普及率|新潟|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|
新看板がお披露目
March 17, 2020
リニューアル工事中の新上越店の外装足場が外され、新しい屋上看板が姿を現しました。
国道8号線を走ると、東は栄町交差点のはるか手前からカネタ建設のトレードカラーであるオレンジイエローの看板がはっきりと視認できるようになっています。
西側は石橋交差点の手前からくっきりと。また、マクドナルド石橋交差点のマクドナルド様のドライブスルーからもはっきりと見えます。
現在、内部の作業も急ピッチで進行中。正面部分は開放的で、様々なエリアごとに自分の居場所を見つけられる、公園のような空間に変わります。
フロアを2ブロックに分け、半分ずつ改装をしながら営業中。概ね完成しつつある奥のオフィスフロアは、現在引っ越し作業でてんやわんわ(笑)
正式なリニューアルオープンは4月下旬に予定。コロナウィルスの騒動が1日でも早く落ち着いてくれることを願いつつ、状況を見ながら皆様へのお披露目タイミングを検討中です。
どうぞお楽しみに。
|上越店|リニューアル|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|新潟の家|
地域循環を考える
March 9, 2020
糸魚川市は全国、県内でも有数の森林資源の宝庫。にもかかわらず、そのほとんどが活用されずに山に眠ったままとなっています。
特に多いのは、杉。私たちの暮らす上越地域では、建築資材として杉は非常によく利用される材料であるにもかかわらず、その大半は値段の安い県外産が使われています。このことは、地元の林業、製材業を含め多くの産業への経済的なマイナス効果であると共に、地域外への大量のキャッシュアウト(お金の流出)を生んでいます。また、森林の間伐が正しく行われないことにより、多くの土砂災害の原因にもつながります。また、糸魚川市の沿岸地域では海産物の宝庫。豊富な魚種に恵まれている理由の一つに、山から流れてくる豊富なミネラル分が挙げられますが、そのミネラル分を守っているのが、森林だと言われています。このことから言えることは、つまり「森を守る=地域経済を守る」ことなのです。
そこで、立ち上がったのが、私たち「次代を考える会(仮称)」。地元の森林組合、製材所、集成材メーカー、工務店、設計事務所、建材店の他、間伐材でペレット燃料を製造する工場など、木材に関連する川上から川下までの志ある異業種の仲間が一堂に会し、そこに糸魚川商工会議所、糸魚川市、地域振興局などの行政機関も仲間に加わり、糸魚川の森林資源を生かした経済循環を実現しようと立ち上がったチームです。実は、今までこうした関連業種が一つの場所で集まって話し合う機会が一度もなかったという事実を考えると、このチーム結成だけでもすでに化学反応が起こっているといってもいいのかもしれません。
現在、チームでは様々なことを定期的に話し合いながら、少しずつ課題を整理しています。その動き出しているいくつかの取り組みの中で、先日は、糸魚川杉を活用した「(接着)重ね梁」の強度試験を行いました。
(接着)重ね梁とは、構造用の梁材としてよく使われる「集成材」と呼ばれる小さく切り分けた木材を乾燥させ、接着剤で組み合わせた集成の木材とは異なり、芯となる無垢材を数本重ねる、もくしくは芯となる無垢材の上下に補強的に板材を重ね接着された部材で、重ね方によっては、表面がまるで無垢材のように見えるような美しさを兼ね備えた部材。地元の杉材を使用し、無垢材のような美しさと集成材の強度を兼ね備えた部材ができないかという挑戦です。
左右の杉材はどちらも重ね方が異なる「(接着)重ね梁」
左:4寸角を3本重ねたもの/右:芯材の両サイド2枚ずつ板を補強したもの
この開発にあたっては、市内の森林組合で伐採された杉材を市内の製材所で挽き、市内の集成材メーカーによって接着された、まさに「オールメイドイン糸魚川」のサンプル。こちらを富山県農林水産省総合技術センターに持ち込み、強度試験にかけてみました。
結果につきましては、後日出される分析結果を待ちたいと思いますが、接着面からの剥離もなく、今回チームで持ち込んだ試験サンプルの製品完成度は非常に高かったのではないかと思います。
いつの日か、オール糸魚川産の木の家づくりが市民にとってのスタンダードになる日がくることを夢見て活動していきたいと思います。
|糸魚川杉|重ね梁|強度試験|糸魚川産業創造プラットフォーム|SDGs|循環型社会|新潟県上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|新潟|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|
創業者の面影
March 5, 2020
本社の書庫の奥から、当時の古い法被が出てきました。
これは、弊社がまだ「カネタ猪又製材所」という創業当時の名前の頃の大変貴重なもの。非常に保管状態がよかったおかげで、このようにしっかりと原形を留めています。
そして、よく見ると、内側に「(カネタ)匤(ただし)」の文字が・・・
なんと、こちらは、創業者 猪又 匤(ただし)が当時愛用していた法被でした。歴史を感じる貴重なお宝。こちらは、後日社内に展示させていただこうと考えています。
創業者 猪又 匤(ただし)
また、この他にも当時の仕事の様子が伺える貴重な写真資料もたくさん見つけることができました。
創業者 猪又 匤(ただし)
埃まみれになりながら資料を探してくれたスタッフの皆さん、ありがとうございました。
|創業者|猪又匤|法被|新潟|上越・糸魚川・妙高の家づくり|木の家をつくる工務店|新築・リフォーム|自然素材の注文住宅|キノイエ|カネタ建設|高気密高断熱|パッシブデザイン|
冷静かつ慎重な行動を
March 2, 2020
世界中で猛威を振るう新型コロナウイルス感染症(COVID-19)。既に世界の感染者数は8万人を突破し、日本でもクルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号を除き240人以上が感染(3/2現在/うち3人が死亡)しています(クルーズ船の死者はこの他に3人)は。私たちの地元新潟県でも、初めて感染が確認された60代男性と濃厚接触者4人の計5人の感染が報道されています(3/2現在)。
そして、その影響は、日を追うごとに徐々に拡大。観光業はもとより、各種イベントの中止・延期などで多くの公共空間、研修機関や飲食店、サービス業、その他数多くの業種で経済活動を含むあらゆる活動が停止または停滞。また、多くの製造業の生産基地となっている中国からの輸入がストップし、私たち建築業界も含め製品供給の入荷見通しが不透明になるなど、日本経済と私たちのありとあらゆる生活の場面に様々なダメージを与え始めています。
そのような中、弊社におきましても、3月3日に協力企業向けに予定しておりました「安全衛生マナー品質大会」の開催を当面の間延期させていただく運びとなりました。本来は、お客様に提供する様々なサービス、マナーの品質向上、工事の安全対策を目的とした活動でしたが、弊社スタッフ並びに協力企業の皆様をはじめ100名以上の参加規模を予定しておりましたので、この延期は致し方ないと判断しています。しかしながら、協力企業の皆様とは引き続き密な情報交換と、相互協力の体制を整え、現在進行中のお客様に対して納期等を含め極力ご迷惑が掛からないようあらゆる措置を講じてまいりたいと思います。
加えて、現在鋭意改装工事中の弊社新上越店につきましても、当初予定しておりました3月下旬のオープニングセレモニーの開催時期を4月以降へ延期させていただく運びとなりました。・・・ちなみに、こちらはコロナウィルスの影響というよりは、むしろ弊社の工事そのものの遅れ(紺屋の白袖)によるところが大きく、お恥ずかしながら「皮肉なタイミング」となってしまいました(笑)
オーナー並びに協力企業の皆様をはじめとします関係者の皆様には、追って正式にご案内をさせていただきますので、今しばらくお待ちいただければと思います。
未就学児や小学生などの小さなお子様をお持ちの皆様の中には、全国幼保小中高校の一斉休校等による混乱などでお困りの方も多いのではないかと思います。加えて、インターネットで連日拡散される様々なデマ情報に翻弄され、オイルショックを彷彿とさせるような様々な物品の買い占め騒動などにも発展しています。この混乱が一日も早く収束することを祈ると共に、私たち一人ひとりが正しい判断と理性をもち、感染予防に努め、冷静にかつ慎重に行動されることを願うばかりです。