Staff Blog Staff Blog

新光町モデルハウス日記④ 餅まき上棟式


August 22, 2024

IMG_8919

August 22, 2024

先日、無事に新光町の家の棟上げが行われ、8月11日の山の日には餅まき上棟式を行いました。

上棟式(餅まき)は、柱や梁などの骨組みを組み立てる建前(たてまえ)の締めくくりの工程として屋根の頂部に棟木が組み上がった際に行う儀式の事を言います。

家屋の守護神、工匠の神さまにこれまでの工事の無事を感謝し、その先の竣工までの順調な進捗を祈願します。また、施主の氏名・施工の年月日等の名前を墨書した棟札を棟木に据え、家の貴重な記録として残します。

 

kinoie新光町モデルハウス

kinoie新光町モデルハウス

上棟式で屋根の上に付けられる吹き流しには、五色の旗が用いられ魔除けの色です。この魔除けの色は古代中国の五行説(ごぎょうせつ)に由来し、 現世をなす大事な要素と考えられる五元素の「木・火・土・金・水」は方位や季節、時間、十二支、惑星、人体の内臓などの他に色彩をも現します。当日は、晴れ渡る空に五色の旗がなびき無事に上棟式を収めることが出来ました。

風になびく五色旗を見上げるスタッフの顔が本当に嬉しそうで、完成を楽しみにしている笑顔が印象的でした。

kinoie新光町モデルハウス

式の後は、いよいよ餅まきです。「餅まき」では、餅やお菓子などを屋根から撒いて、地域の人たちへ振る舞います。

餅をまく目的は、諸説ありますが、一般的には、様々な厄災を避けるためで、神饌であり保存食でもある餅をまくことが広まったとされています。そして、この上越地域では小銭をまく風習も残っています。「家を建てる」ということが、地域の住人たちによる助け合いの共同作業であったことに由来し、穴の開いた硬貨に紅白の紐を通して投げる風習には、「よきご縁となりますように」という意味も込められています。古くから大切にされてきた建築儀礼ですが、最近は略儀で行われることも増えており、見かけなくなったと思う方も多いのではないでしょうか?

 

 

 

kinoie新光町モデルハウス

IMG_8919

 

上棟式や餅まきには「飾り物の一つである五色の吹き流しのノボリを腹帯にすると安産になる」や「餅まきで撒かれた餅を食べるとお産が軽くなる」など、人の誕生に関するような言い伝えもあり、近所で建前が行われると今か今かと餅まきを楽しみにしていたものです。

この日は猛暑にもかかわらず、新光町の家の前には沢山の人が集まってくれました。

オーナー様とそのご友人やご親戚、新光町にお住いの近所の皆様にお越しいただき私たちスタッフも楽しい時間となりました。下屋の上から用意していた沢山のお菓子やお餅を撒き、下では楽しそうに拾う子供たちの姿。近年、特に上越市内では見かけなくなった餅まき。

参加されたオーナー様の中には、自分たちもすればよかった!と言われる方もいれば、親子で参加することが出来て子供たちにもいい思い出になったという方もいました。

ご近隣の方は「初めて参加しました!楽しかったです」と、お話してくださいました。

 

上棟式は、何よりお施主様自身が「家を建てている」という実感を強く感じることのできる一日です。そして、ご近所の方々やご親戚・お友達の皆様とも出会いが深まるひとときでもあります。一度しかないこの儀式を私たちは皆様に体験し、楽しんでいただきたいと思っています。昔ながらの餅まきをご近所の方々やオーナー様、お客様と楽しむことができ最高の夏の一日となりました。

 

kinoie新光町モデルハウス

 

 

新光町モデルハウス日記③ まちの風景


July 8, 2024

頸城の家

July 8, 2024

設計担当Sさんは最近、朝のウォーキングを始めたそうです。

紫陽花

 

 
朝の澄んだ空気を吸って、朝日が樹々を照らす様を見ながら歩くのはとても気持ちが良く、歩道沿いの家々やそのお庭など、車でただ通り過ぎているときにはあまり気が付かなった人々の暮らし、まちの風景に触れることができて、とても新鮮な感覚があるのだそうです。

ちなみに、今の季節は、アジサイがまちかどの所々に綺麗に咲いていて、この季節だけの彩りを見せてくれています。

そんなSさん、kinoieの考え方の一つとして、「まちの風景をつくる」という考え方があると話してくれました。

設計者は、決められた敷地の中に一戸建ての住宅を設計しますが、実は、まちの風景を同時に設計していることになります。

頸城の家

頸城の家スケッチ

陀羅尼町の家北立面

陀羅尼町の家スケッチ

 

 

その住宅自体は新築ですが、まち全体として見ると、増築・リフォームというわけです。現代町家を提唱されている趙先生は、「風景のリフォーム」だとおっしゃいます。

kinoie新光町の家も、町の風景としてふさわしい佇まいを目指して設計しています。道路に面した正面(ファサード)はゲヤにして、高さを低く抑え、圧迫感をなくし、道を通る人々の目を愉しませる、季節折々の植栽。そして、奥に長い敷地形状を活かした、奥行き感のある配置と、コヤのガラス戸から、ちらりと見えるウッドデッキ。落ち着いた佇まいの中にも、建築的なわくわく感があります。

 

新光町の家1

新光町の家3

新光町の家モデルハウス(西側)

新光町の家2

新光町の家モデルハウス(東側)

 

 

個人の家でもあり、同時にまちの家でもある。

永く、そのまちの顔として存在する住宅であって欲しい。

kinoieにはそんな想いが込められている・・・そう語ってくれたSさんの楽しそうな表情がとても印象的でした。

 

新光町モデルハウス日記② 「地鎮祭 地縄から見える景色」


June 28, 2024

kinoie新光町モデルハウス

June 28, 2024
kinoie新光町モデルハウス
先日、新モデルハウス「新光町の家」の地鎮祭を執り行いました。
当日の天気予報は雨でしたが、私たちの想いが通じたのか、儀式が始まる頃には、青空が見え始め、雲間から太陽の光が現地を照らすまでに回復していました。
一般的に、地鎮祭にはお施主様やそのご家族、施工関係者が参列します。今回は、私たちカネタ建設が施主となりますので、代表猪又をはじめとする役員、プランを手がけた設計チームや現場監督、大工さん、そして営業担当など総勢10名を超えるスタッフが参列しました。
kinoie新光町モデルハウス
地鎮祭は、建築工事の安全と順調な完成を祈る重要な儀式です。土地の神様に感謝の気持ちを表すお供え物を捧げ、工事に関わる人たちの無病息災を願い、神主が土地を清めお祓いするための祝詞(のりと)を読み上げます。
地鎮祭の中で行われる重要な儀式の一つに、土地の四隅(東西南北)を清める「四方祓い(しほうばらい)」というものがあります。「切麻散米(きりぬささんまい)」とよばれる細かく刻まれた白い紙を神主が、後に続くスタッフが塩やお酒を順番に四隅にまき、邪気を払います。
kinoie新光町モデルハウス
kinoie新光町モデルハウス
kinoie新光町モデルハウス
kinoie新光町モデルハウス
ちなみに、その四隅を決める白いロープを「地縄(じなわ)」といいます。これは建築予定の建物の位置を地面に示すもので、建物の角や芯を確認し、境界までの距離を目視できる目印です。これにより、お施主様と工事担当者との間で、玄関の位置、道路や隣地との距離感などを確認し合い、トラブルを未然に防ぐ役割を担います。
kinoie新光町モデルハウス
 
また、この地縄によって、居間をはじめ各部屋の位置関係や窓からの眺めなど、完成後の風景をある程度想像することができます。この敷地の両隣にはすでに完成間近の新築住宅が建っていますので、より完成後のイメージがクリアになってきます。地縄内の様々な場所に立ってみると、台所からの眺め、庭木とデッキの見え方、視界を遮る壁の位置、遠くに視線が抜ける窓の切り方、隣家を上手に避けながら南の空の光を取り込む吹き抜け窓の位置などが想像でき、設計スタッフの考え抜かれた間取りに「なるほど!」と思わず納得してしまいました。敷地を読むことの重要性をあらためて実感した地鎮祭でした。
今から完成が楽しみです。
 
次回の投稿もお楽しみに。
kinoie新光町モデルハウス

新光町モデルハウス日記① 「はじまり〜4つの想い・ひとつの解」


June 21, 2024

436660584_1636688703755424_2405451121365201132_n

June 21, 2024

 

 

2024年4月某日、ある日の夕方。設計チームが集まる重要なミーティングの様子から。

 

 

445943653_420189530862179_446256086688826744_n

 

 

昨年から水面下で話し合われていた新しいモデルハウスの構想がいよいよ動き出し、この日は建物の方向性を決める重要な日となっていました。

 

実は今回、4名の設計担当者がそれぞれの考えに基づいたコンセプトとラフプランを出し合い、コンペ形式でその中から1案を選定しようということになっていました。

 

プランにあたり、年代、家族構成、趣味などお施主様の想定モデル(ペルソナ)を決め、4人がそれぞれ半日かけて即日設計しました。

 

 

436660584_1636688703755424_2405451121365201132_n

 

 

テーブルに広げられた4つの異なる手書きプラン。・・・それを見た全員が驚きました。なんと、何の申し合わせもしていないはずの4人の設計コンセプトがほとんど共通していたのです。

 

道路から玄関までの雁木アプローチ、住宅が隣接する南面をあえて閉じ、景観が広がる東側に視線が抜ける、デッキとのつながりが心地よい居間・・・でも、これは単なる偶然ではないのかもしれません。

 

 

441503637_374798365587907_6340867725662421519_n

 

 

建築予定地である上越市新光町の敷地は、間口が少し小さく東西に奥行きのある西面道路の区画。その敷地に対する捉え方、ありたい暮らしのイメージについて、4人が同じ方向を見ていたのです。

 

 

建築に答えはない。でも、住み慣れた上越・糸魚川での暮らし方はこうありたい・・・

 

そんな建築思想を共有できる設計チームをとても頼もしく、また誇りに思った瞬間でした。

 

 

新モデルハウス「新光町の家」は、今年の12月頃の完成を目指しています。

 

これからこのブログで、完成までの進捗状況、建物の設計思想、見どころについてお話ししていきたいと思います。

 

次回のブログもどうぞお楽しみに。

 

 

前へ 次へ

月別ブログ記事月別ブログ記事

2024年10月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  
資料請求 モデルハウス
Copyright c kaneta All Rights Reserved.